田舎暮らしにあこがれて 東近江への移住計画

41歳、3児の父による東近江への移住計画 もう少し先のことになりますが、着々と準備をしていきます。

地球温暖化を止めないと

11月25日、先日ブログでも書いた渋谷大学の講義を聴きにいきました。

 

題はズバリ「私たちの地球温暖化

 

渋谷のヒカリエで仕事帰りに2時間。とても充実したものでした。

f:id:nittykun:20191126062216j:image

講師は地球環境研究センター副所長の江守正多氏、慶應義塾大学名誉教授の岸由二氏のお二人です。

 

お二人とも1時間弱、凝縮された内容の濃いお話をしていただき、僕もかじりつく様に聴き入ってしまった感じです。

 

 

先日、グレタさんの国連での演説をブログにあげましたが、江守さんがお話した内容は、グレタさんの演説内容と同じ。それをわかり易く、もっと深く、という感じです。

 

グレタさんの演説内容が蘇ってきて、「あぁ温暖化に対して若者が動き始めているということは、世界中でセンセーショナルを巻き起こしているんだ。」と改めて感じました。

 

我々が温室効果ガスの抑制に取組む必要があることは、今や小学生でも知っていることです。

 

江守さんが別の場所でお話していた分かりやすい例。

 

「たとえば、子どもに家庭教師をつけて勉強させたら成績が上がったとします。すると、勉強がおもしろくなって自分で勉強するようになり、さらに成績が上がるかもしれません。

「さらに成績が上がる → さらに勉強する → さらに成績が上がる → さらに…」

というように、変化は際限なく強められていき、もはや原因(家庭教師)を取り除いても、変化はどこまでも続きます。」

 

これが温暖化でも言えるのです。温室効果ガスを今のうちに抑制しておかないと、ある一定のポイントを超えてしまってから対策をとっても、南極やグリーンランド氷床の崩壊が限界値を超えると、歯止めは効かない。

気候変動でアマゾンに一定量の雨が降らなくなってしまった後で対策をとっても、減少は止まらない。

ということです。

 

「私たちは今世紀中には化石燃料を卒業しなければならない」

とおっしゃっていました。

石器時代が終わったのは、石が無くなったからじゃない。

「昔は石なんて使っていたの!?」

と思われる様に、

化石燃料なんかを燃やしてエネルギーを生み出していたの!?」

と思われる様な世の中にしないと。

 

と言うことです。本当はもっと数値を出してお話していましたが、書ききれないので省略します。たぢ、150人ほどいた聴講者にはしっかり問題が共有されたと思います。

 

その後の岸さんのお話は、温暖化の緩和策の話ではなく、適応策の話でしたが次の機会に書くことにします。

 

こちらは防災の視点が多く、とても興味深いものでした。

田舎暮らしの本いろいろ

こんにちは。 

週末は久しぶりに、図書館へ行ってきました。

 

図書館と言うと、少し古い本が多いので、僕はあまり使っていませんでした。

 

ところが、うちの近くの図書館は比較的新しい本も多く、何より農業など田舎暮らしの本が充実しており、驚いちゃいました。

 

おそらく、その棚を覗き込んでいる僕の目は、自分で言うのもなんですが、相当キラキラしていたと思います。

 

さて、借りてきた本は、以下のとおりです。

f:id:nittykun:20191118110953j:plain

 f:id:nittykun:20191118110939j:plain

f:id:nittykun:20191118092612j:image 

 f:id:nittykun:20191118092643j:image

 そのほかに、小規模林業についての本も1冊。

 

チェーンソーのマニュアルを含めて、林業関係の本を借りたわけは、ただ単に、農業の棚の横に林業の棚があったのからです。 

 

でも、木を切って売る事だって、十分にありですよね。薪だって自分で使うことになるし。

そうしたら自分で切ってきた方が良い。一つ気づかせてくれました。

 

これから仕事の行き帰りや、寝る前など、ゆっくり読んでいきたいと思います。

 

そうそう、先日、記事の中で、20万円×3=60万円の話をしましたが、農業の話をいろいろと探していると、20万円というのは相当本腰を入れないと難しいということもわかってきました。

 

もっと細かいことをコツコツしていくべきかなぁ。なんて考えています。

日々勉強です。もっと勉強していきたいと思います。

子どもを殴った

こんばんは。

 

昨日、久しぶりに子どもを力任せに叩きました。

「これからはたくから、ガマンしろ。」と言って。

昨日、僕は会社の飲みだったのですが、帰り道に息子の塾の先生から電話がありました。

 

「息子さんから何か聞いていませんか?」

 

「何のことでしょうか?」

 

「実は、、、」

 

と言って先生から語られたのは、私も妻も全く知らなかったこと。

 

それは、息子が今年の夏頃から、塾の友達にバス代をずっと借り続けているとのことでした。

 

そもそもいつも徒歩で行っているのに、なぜバス?と思ったのですが、どうやらその友達が、バスで通っているらしく、その子と一緒に乗って帰るらしい。

 

当然お金はないから、借りて乗っていることになる。

 

そんなことが続いたので、相手のお子さんのお母さんが心配して、塾の先生に相談した。

 

塾の先生は2人に対し、お金のやり取りはいけない。と伝え、僕の息子には、あなたの親にしっかりと報告して、

 

「お金をお返しするなり、ちゃんと対応してもらいなさい。」

 

と伝えたとのことで、これが10月の中旬。

つまり息子はそれでもずっと黙っていた。

 

そして、昨日、改めて先方のお母さんから塾に連絡があり、どうなったのか尋ねられたとのこと。

 

先生は息子に、

「今日こそはお父さんかお母さんに話すように。」

と言って帰したんだそう。

 

ということで、帰宅途上に冒頭の電話がかかって来たと言うわけです。

 

僕が家に帰ると、息子は寝ていました。

妻曰く、頭が痛いらしい。

 

すぐに、起こして、リビングに連れてきて言ったわけです。

 

「おまえ、何か言うことはないか?」と。

 

息子はすでに察していたのでしょう。

 

「ごめんなさい。」と一言。

 

「何で言わなかったのか」

 

と聞いたら、

 

「怒られるのが怖かった」

 

やっぱり本人も悪い事をしていると言う自覚はあったんでしょうね。だから、頭が痛いと言って寝てたんですね。

 

思いっきり叩きましたが、翌日はほどほどにスッキリ起きてきました。

 

親としては向こうの親に謝ったり、これから返金と一筆など、やることはあるのですが、まぁ息子には良い経験になったのかもしれない。

 

と思うようにしています。

空き家バンクから物件の紹介

先日、東近江市の空き家バンクに登録をしたのですが、昨日、紹介がありました。

 

担当者の方は大変丁寧な方で、色々と相談にのってくれています。

 

そして、具体的に、「この建物なんかどうですか?」と、写真を送ってくれたのです。

 

それがこれ。

 f:id:nittykun:20191112151531j:plain

 

うーん!凄くいい!いろいろ希望を言っていたので、当てはまるものを見繕ってくれたのですね。

  

川が近く、もちろん山も近い。目の前は棚田です。こんなに良いロケーションはない気がします。

 

やっぱり写真を見るとイメージが膨らみますね。

 

んで、いろいろな方のブログを見て、やってみたいことが増えましたので、書いておきます。

 

 

① 薪ストーブを家に設置する。

② 鶏を飼って、毎日おいしい卵を食べる。そして、唐揚げとして食べる。

③ 猫と一緒に暮らす。

④ いい車を買って長く乗る。

 

最終的には、古来からの日本的な農業生活を営みつつ、民泊のような形でその暮らしを味わってもらいたい。

 

たくさんの人たちに手伝ってもらう必要はありそうです。

 

毎日の生活の中で、なかなか新しい生活のイメージがしづらいときもあるのですが、こうやって少しづついろんなアイデアが生まれてくれば良いな。と思います。

 

あとは、④ですが、別に東京でもいいのでは。とも追うのですが、東京の郊外から都心に越してくるときに車を手放しました。

 

田舎暮らしをすることになれば、車を久しぶりに買うんだ!って思っていて、ちょっとしたモチベーションになってます。

 

それでは!

セブンイレブンのオーナー募集説明会へ行ってきた

 

こんにちは。

 

先日、題名のとおり、説明会に参加してきました。

 

田舎へ引っ越し、不便さと共に生活をしつつ、便利の極みでもあるコンビニ経営をする。という計画に基づき、まずは話を聞いてみよう。と考えたものです。

 

説明会はかなり頻繁に実施されているようですが、僕が仕事帰りに行ったのは、平日の夜の7時からの会。場所はセブンイレブンの地域支社の事務室です。

 

15分ほど前に会場につくと・・・なんと、出席者は僕一人。。。

 

「ちょっと早いですが、おひとりですので始めちゃいましょう。」ということで、始まりました。対応してくれた方は、セブンイレブン本部の社員の方お二人。(お二人とも40代かと思われました。)

 

なんだか、僕のために1時間30分もとらせて申し訳ないなぁという想いです。

 

内容は、最初の1時間がDVDとスライドによる説明。そして、その後30分間の質疑応答。

 

スライドの内容は、そのままわかりやすい配布資料にもなっているし、セブンイレブンの仕組みが良くわかりました。

 

ちなみに、説明会の撮影、録音は一切禁止と、冒頭にスクリーンに映し出されます。

 

内容で良かったのは、既存のオーナーさんのインタビューDVDです。僕は二つの例を見せてもらいましたが、どちらのパターンも夫婦で開店した方で、奥さんは二人とも、「最初聞いたときは絶対反対でした!」と言います。そして当然ですが、「今は毎日楽しいです。」という流れ。

 

ただ、本当にそのように感じているんだろうな。というのが伝わってくるDVDです。(だからこそ放映するのでしょうが)

 

特に、奥さんのインタビューの中に、「開店前に、ほかのオーナーの奥さんとお話したら、こんなことを言われました。『漠然とした夢があったとして、それまでは、夢や思いで終わっていたものがあるとします。例えば、家をリフォームしたいな。みたいのが。それが、自分がお店に立つことで、一歩一歩実現に近づいていくのを実感できるし、本当に実現することができるようになる。』そういうのを聞いて、やってみようと思ったんです。」

 

おそらく、この説明会に聞きに来る方のうち、多くの方は奥さんに反対されているのでしょう。これを観て、やってみようかな。と思い始める奥さんが現れるのは、わかる気がします。

 

で、長くなりましたが、大切なところです。実際にセブンイレブンのオーナーで食べていくことは可能か?についてですが、全国のセブンイレブンの平均日販が65万円位で、仮にそのくらいのお店だとすると、オーナー夫妻の月の手取りも65万円位だと思ってください。とのことでした。しかし、そこに至るには、4~5年はかかるそうで、最初のうちは頑張っても月40万とかが普通で、なかなか厳しいとのこと。さらには、関東よりも、関西は認知度が低く、全体的に売り上げが低いそうで、結構厳しいようです。

 

対応してくれた二人とも、「正直、厳しいと思いますよ。儲けたいと思うなら、絶対に薦めません。」ということはおっしゃっていました。

 

「ぜひ、一緒に働きましょう!」と熱く押してくるのは、DVDと資料だけの話で、お二人の姿勢との間に温度差を感じたのは事実です。

 

それから、私の知りたかったこと。私の移住先の東近江での出店はできそうか?については、残念ながら、近畿の話は全然分からないとのこと。この先、相談会などでお話しを聞いてください。とのことでした。

 

また、これがびっくりだったのですが、兼業は一切禁止!とのことでした。

兼業農家もだめです。とのこと。厳しいなぁ。

 

「本部とオーナーさんはお互いに対等で本気でやっていく必要がある。」、「オーナーさんが店にいないお店はうまくいかない。」というような答えでした。

 

兼業だと本気じゃないというのは違う気がしたし、お店の体制が作れれば可能な気はします。もちろん体制が整うまでは頑張らないといけないとは思いますが、、、なんて思いまして、今一つ納得できない部分でした。

 

この部分は大切なところ、というかそもそもの部分なので、今後担当の方とお話ししていきたいと思います。

 

内容はまだまだ詳細は聞けていませんが、しっかりと対応してくださったお二人に感謝しながら、帰路につきました。

 

さぁ!どうしよう?

【悲報】大失敗のチョコバナナ

こんにちは。久しぶりの投稿になります。

 

この3連休は、子どもと遊ぶ時間が多く取れたので、充実した時間を過ごせました。

 

そんな中でも、2年生の末っ子とチョコバナナを作ったのが、良い思い出になりましたので記録しておきます。

 

先日、子どもの学校のバザーでチョコバナナを作ったと投稿しましたが、「自分たちでも作ってみよう」ということになったんです。

 

結果から言うと、【大失敗!】

 

みなさんも、気を付けてください。

 

f:id:nittykun:20191104103726j:plain

 

楽しそうに、バナナを割りばしにさす娘です。ここまでは完璧。

ちなみに、先日バザーで200円で販売したチョコバナナ。(2本300円)

 

f:id:nittykun:20191104103738j:plain

 

とっても上手ですよね。これを目指して頑張りました。

 

で、もう結論から見せちゃいますけど、今回のものはこちら。

 

f:id:nittykun:20191104103747j:plain

 

どういう状況かというと、バナナにチョコレートがまとわりつかない。

コーティングされない!ということです。なんか、チョコがべたべたと落ちちゃうんですよ。

 

板チョコを買って、湯煎して、溶かしたのですが、なぜ、まとわりつかなかったのでしょうか。

 

いや、実は原因はわかっています。

 

途中で、湯煎のお湯が、チョコの中に入ってしまったのです。ほんの少し。

そしたら、驚いたことに、固まってしまったんです。

どうやら化学反応らしい。

 

それだけなんです。

 

結局難しいのはチョコレートなんですね。

 

チョコレートをバナナにちゃんとくっつけることができれば、そのうち、チョコは固まるし、固まるまえにパラパラとスプレーチョコをかければうまくいくんです。

 

ということで、今度やったら必ずうまくできる自信がつきました。

 

なんだかなんだで楽しかったし、自信につながったので、【最高です!】